信州須坂いきいきブログ - 須坂市役所日記
信州須坂いきいきブログ
投稿の詳細: 第9回クリスマスレクチャーin須坂 レクチャー(3)を開催しました
2016/12/22
第9回クリスマスレクチャーin須坂 レクチャー(3)を開催しました
平成28年12月22日(木) 17:30~20:00シルキーホールにて第9回クリスマスレクチャーin須坂(レクチャー3)を開催しました。総合司会や出店、会場装飾など市内高校生がさわやかに盛り上げてくれました。大勢の方にご聴講いただきありがとうございました。
★ウェルカムコンサート 17:30~
クラシック(村石達哉さん、綿貫舞乃さん、中村ひろ子さん)
最終曲は、大河ドラマ「真田丸」会場の一体感がいっきに高まります
<来場者の感想>
・真田丸のテーマソング、本当に良かったです。(70歳以上、女性)
・ヴァイオリンの演奏、とてもよかったです。
★レクチャー 18:00頃~
『日本近海の海底資源:開発の現状と研究の最前線』
講師:国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
海底資源研究開発センター長 木川栄一 先生
遠い海の資源が、いつか身近なところで役立ちそうな、たくさんの驚きと笑いが詰まった夢のあるお話でした
<来場者の感想>
・目先厳しい状況の中、心が明るくなりました。(60代、男性、自営業)
・メタンハイドレートが石油以上の価値を持つ時代が来ることに少し期待を持った。(20代、男性、学生)
・民間で何ができるのかについてもっと知りたくなりました。(30代、男性、自営業)
・深海への挑戦の重要性を強く認識できました。とても刺激を受け、楽しかったです。(60代、男性、団体職員)
・豊富なプレゼンを使って説明していただき、とてもわかりやすかった。(50代、男性、公務員)
・日本は資源大国なんだなと、心強く思いました。(50代、男性、会社役員)
・夢のある話であった(70代以上、男性)
・前回は宇宙の話、今回は海底の話で夢があっていいなと思いました。(20代、女性)
・知らないことが多くとても刺激があるレクチャーでした。(40代、女性)
★講師と楽しむわいがやパーティー 19:30頃~
『笑顔になれる心をこめた家庭料理』(須坂市食生活改善推進協議会)
レクチャー1でプレゼンテーションした須坂園芸・創成高校作物クラブが育てた「風さやか」をつかった絶品の太巻きさすが冷めてもおいしいお米「風さやか」!
司 会: 須坂高校 生徒会
出 店: 須坂商業高校・須坂創成高校「くますぎ」
展示・会場装飾: 長野養護学校高等部すざか分教室
<来場者の感想>
・高校生の司会、とても良いと思います。(60代 男性)
・とても良い会でした。大変有意義でした。(20代 男性)
・楽しかったです。(20代 女性)
・知らないことが多くとても刺激があるレクチャーでした(40代 男性)
<木川先生より(抜粋)>
ウェルカムコンサート、手作りの「わいがや」など、運営を含めた全体の雰囲気に感動いたしました。講演の最中も皆様の顔みながら私は説明ぶりを変えるのですが、皆様熱心で、大変力が入りました。
レクチャー(1)の様子はこちらをクリック
レクチャー(2)の様子はこちらをクリック
【主催】クリスマスレクチャーin須坂実行委員会
(須坂市、須坂市教育委員会、須坂商工会議所、ながの農業協同組合((須高ブロック))
【共催】蔵の町並みキャンパス元気スクール
【後援】信州大学工学部 蔵の町並みキャンパス推進協議会 須坂工業クラブ 須坂青年会議所 信濃毎日新聞社 須坂新聞社 NHK長野放送局 SBC信越放送 NBS長野放送 TSBテレビ信州 abn長野朝日放送 STV須高ケーブルテレビ株式会社 FM長野 FMぜんこうじ
【協力】須坂市生涯学習推進員会、須坂市食生活改善推進協議会、市内高等学校、長野養護学校高等部すざか分教室
コメント:
この投稿への コメント はまだありません...
コメントを残す:
