投稿の詳細: 農業小学校 豆の脱穀、修了式

2021/12/07

全文へのリンク 15:18:42, カテゴリ: その他

農業小学校 豆の脱穀、修了式

12月4日 今年度最後の授業が行われました。
春に種まきをした大豆と小豆は、夏の間にどんどん育ち、10月に刈り取りを行い、この日まで乾かしていました。

大豆の脱穀は、まず大豆の株を棒で叩きます:crazy:
すると、さやがはじけて、中の豆が落ちてきました。
天気の関係で完全には乾燥していなかったからか、落としきれていないものもあり、手作業でも取りました:.
 

次に、ざるでふるいます。
小枝や葉っぱが混ざっていても、ざるのすきまから大豆などの小さいものだけが落ちて、
ある程度分けることができましたが、見た目よりも重く、大変!:-/
 

その次は、とうみを使って、ハンドルを回しておきる風力でちりを吹き飛ばし、大豆の中の小さなごみまで取り除きます:crazy:


 
   
小豆は、さやを足で踏んだり、手でもんだりして、中の豆を出します:.
大豆とおなじように、ざるでふるい、とうみでちりをとばしました。

   
 

たくさんとれた豆は、この後どうするのかな? ということで、
最後に、その後のお話しを聞きます。:roll:
・小石や虫などが混ざっているので、後日農家先生方で選別をします。
・小豆は、虫がわかないよう、密閉できるペットボトルなどに入れて保存します。
あんこなどの材料に使われることも多いですが、来年度赤飯を炊く際に使う予定です。
・大豆は、豆腐、納豆、きなこなどの材料にもなりますが、味噌汁にも使うみその材料にも多く使われています。
農業小学校でも来年こそはみそづくりをしたいなぁ・・・と思うので、
来年も農業小学校に参加し、一緒に作れたらいいなと思います
 
    
後半は修了式です。




式の中で、映像をみながら4月からの活動を振り返りました。
(須坂市ホームページでもみることができるので、ぜひご覧ください。
こちら→ https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=59549b47727b6)    
     
帰りには、たくさんの手間をかけたもち米、そのもち米で作られたぼたもち、
大根、白菜、長ねぎ、野沢菜、冬至用のかぼちゃ(伯爵)などのたくさんの野菜を持ち帰りました:p
 

今年度の農業小学校は終了しました。
ぜひ来年も参加し、たくさんの体験や新たな発見をしてほしい!
と、農家先生たちは来年に向け計画、準備をしています:D

信州すざか農業小学校豊丘校

伝統文化こども教室 信州すざか農業小学校豊丘校

検索

カテゴリ


リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか