• 長野県須坂市常盤町804-1
  • 026-214-9141
須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか

カテゴリ: 南原花壇, オープンガーデン, 散歩道の花

2008/11/03

散歩道の花

22:13:10, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

南原町を歩いて(NO.29)


 竜ケ池では、信州須坂大菊花展が 11/9日まで開かれていますが
 南原町の 40組のKWさんの玄関先にも立派な があります。
 40組 KTさん宅には、赤い花の山茶花、39組 TNさん宅には白い花の
 山茶花が咲いています。



NO.29 (11/3)



菊 (きく)
菊 (きく)科キク属 耐寒性多年草
東洋で最も古くからある鑑賞植物らしい、
平安時代に中国から渡来、改良が重ねられ多くの品種がある。
中国では、菊は不老長寿の薬効があるとされ、陰暦の9月9日
(重陽の節句)には菊酒を飲み、長寿の祈願をした。
皇室の紋章であり、日本の国花(日本の国花は菊と桜)
11/3 11/23 11/27 12/3 12/9 12/13日の誕生花
花言葉は 【思慮深い】【髙潔】【高貴】


山茶花 (さざんか)
椿 (つばき)科ツバキ属 常緑小高木
椿(つばき)の漢名(中国名)「山茶花」がいつの頃からかサザンカの
名前として間違って定着した。 日本が原産地
江戸時代に長崎からヨーロッパに渡り、西欧で広まった。
花はとてもよい香り、花びらは一枚ずつ散る。(薮椿は花ごと散る)
11/3 12/4日の誕生花 
花言葉は 【困難に打ち勝つ】【謙譲】【愛嬌】【理想の恋】



   きく さざんか サザンカ
  画像をクリックすると拡大写真が見れます。
  

2008/10/28

散歩道の花

17:51:22, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

南原町を歩いて(NO.28)


 菊の季節、OSさんの所にキク科の石蕗(つわぶき)の黄色い花・・・。
 又 ザクロの実が割れ、赤い実が顔を出し、ドウダンツツジが真っ赤に
     色付きました。 



NO.28 (10/28)


石蕗
(つわぶき)
菊 (きく)科ツワブキ属
別名 「艶蕗」「山蕗」 耐寒性多年草
葉は蕗(ふき)に似ている。"つや"のある葉から"つやぶき"
それが変化して"つわぶき"になった。 きれいな黄色の花。
冬から春にかけて若葉をつみとって塩ゆでにすると美味しいらしい。
葉を火で炙ったものは、腫れ物や湿疹に葉効がある。
11/16日、12/28日の誕生花 花言葉「困難に傷つけられない」「謙遜」


石榴 (ざくろ)
石榴 (ざくろ)科ザクロ属
漢名の"石榴" の音読み "せきりゅう"がしだいに変化して "ザクロ"に
又 原産地(カルタゴ=北アフリカのチュニジァあたり)近くの「ザグロブ山」の
名前から来たと言う説もある。
種が多いことから「子孫繁栄」「豊穣のシンボル」
実を煎じた液でうがいをすると、扁桃腺に効き、陰干した花や実を煎じて
飲むと下痢止めになる。
花言葉 「愚かしさ」「優美」


満天星躑躅 (どうだんつつじ)
躑躅 (つつじ)科ドウダンツツジ属
「燈台躑躅」「灯台躑躅」 耐寒性落葉低木
漢名から、白い花が咲きほころぶさまを満天の星に見立てた。
春 鈴蘭のような可憐な花を咲かせ、秋には葉が真っ赤に紅葉する。
4/14日の誕生花 花言葉 「節制」「上品」「私の思いを受けて」

 石蕗(つわぶき) 石榴(ざくろ) 満天星躑躅(どうだんつつじ)
  画像をクリックすると拡大写真が見れます。
  

2008/10/22

散歩道の花

18:40:50, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

:p:p南原町を歩いて(NO.27):roll::roll:

 OSさんのところに "サフラン"紫の花
 又 "紫式部"紫の実 がびっしりとつけておりました。
        (人形会館の道路脇にも紫式部が実をつけています)



NO.27 (10/22)

サフラン    
文目(あやめ)科サフラン属 耐寒性球根植物
別名 「蕃紅花(バンコウカ)」「サフランクロッカス」
クロッカスの一種、"秋咲きクロッカス" とも呼ばれる。
赤い花柱(めしべ)を集めて乾燥させたものを古代ローマやギリシャ
では、高価な薬として利用した。日本ではお湯で煎じたものを咳止め
や強壮作用などの薬とするほか食品などの着色料や香料として使用
12月7日の誕生花 花言葉「歓喜」「陽気」


紫式部 (むらさきしきぶ)
熊葛(くまつづら)科ムラサキシキブ属 落葉低木
別名 「実紫(みむらさき)」
紫色の実の清楚な美しさを平安美人の「紫式部」(西暦1000年頃の人)に
例えた。また 紫色の実をびっしりつけることから「紫重実・紫敷き実(むらさきしきみ)」と呼ばれたものが、いつのころからか源氏物語の作者紫式部を連想させて「紫式部」となったと言う説もある。
11月5日の誕生花 花言葉「上品」「聡明」
 
クロッカス 紫式部(むらさきしきぶ) 人形会館南側の紫式部
画像をクリックすると拡大写真が見れます。
  

2008/10/19

今日の南原花壇

22:13:37, カテゴリ: 南原花壇, 老人クラブ "寿会"  

:p:p 枯れたマリーゴールドを刈り取りました。:roll::roll:



(NO.10) 10/19

本日 マリーゴールドが枯れ見苦しくなった為
勝山さんに刈り取りをお願いいたしました。
まだまだ アケラタムサルビアはきれいにさいています。


須坂市老人クラブ連合会主催の 花壇・花鉢コンクールに於いて
当 南原老人クラブは「花壇の部」にて 特選に選ばれました。
表彰は 10月 1日の第34回 市老連健康体育祭の席上で受けました。
 

 第51回 全日本花いっぱい大会が 10月18日 石川県金沢市
(金沢歌劇座) で開かれました。
 席上 南原町老人クラブ 寿会は長年にわたり国道沿い の花壇300m²
に、春から秋遅くにかけて熱心に花壇づくりを行い、 ドライバーに
やすらぎと潤いをあたえ、地域の環境美化と景観の向上に 大きく貢献
しているとして表彰をうけました。
 
    平成20年10月26日には
第12回 須坂市花のまちづくりコンクール
表彰式がふれあい健康センター湯っ蔵んどで行われます。当南原町老人クラブ寿会
花壇は昨年に引続き"特別賞 "を受賞いたします。

2008/10/12

散歩道の花

12:32:52, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

:p:p 南原町を歩いて(NO.26):roll::roll:

6組のOSさんの門の脇に"杜鵑草(ほととぎす)"が咲いております。
庭の"山査子(さんざし)"の木には、
              花が咲いたように赤い実がなっておりました。



NO.26 (10/12)
杜鵑草(ほととぎす)
百合(ゆり)科ホトトギス属
別名 「時鳥草」「油点草」 耐寒性多年草
若葉や花にある斑点模様が鳥のホトトギス(不如帰と書く)
の胸にある模様と似ていることからこの名になった。
9月12日の誕生花 花言葉「秘めた意志」「永遠に」

山査子(さんざし)【実】
薔薇(ばら)科サンザシ属 落葉低木
享保年間に朝鮮から渡来した中国原産の薬用木
果実の干したものは薬用になる(消火吸収を助ける作用)

杜鵑草(ほととぎす) 山査子(さんざし)の実
画像をクリックすると拡大写真が見れます。

<< 前のページ :: 次のページ >>