市立須坂図書館では毎年、蔵書整理を行うため6月下旬から7月上旬にかけて休館しています。
今年は、7月4日(火)から7月11日(火)まで、蔵書整理を行うため休館します。
【休館中は次のことができません】
▼インターネットでの蔵書検索
▼電話やインターネットによる貸出期間の延長
▼本の問い合わせ、予約、リクエスト
▼破損の恐れのあるCDやDVD、紙芝居の返却
※本・雑誌の返却は可能です。玄関脇の「図書返却口」をご利用ください。
●休館中は、図書館システムの入れ替えを行うため、インターネットの「蔵書検索」が利用できません。
また、7月12日午前9時以降は蔵書検索ページのアドレス(URL)が変わります。新しいアドレスは今後このブログ等でお知らせします。ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げますとともに、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。
みなさまにご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
【市立須坂図書館の開館時間】
▼平日:午前9時~午後7時(毎週月曜日と毎月最終金曜日の館内整理日は休館)
▼土・日・祝日:午前9時~午後5時
※ 開館時間と休館日はこちらをご覧ください。
▼最新情報は 【市立須坂図書館ホームページ】の 【ぶっくるーニュース】(ブログ)でお知らせしています。
コロナ対策として読書室の利用時間等を制限していましたが、2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に引き下げられることに伴い、利用時間等を見直します。
【読書室の利用時間について】
図書館内で本を読みたい、勉強したい、という方に2階の読書室を開放しています。
これまではコロナ対策として昼12時~13時は退室いただき消毒作業をしていましたが、より便利に継続してご利用いただけるよう時間を変更します。
【読書室を利用できる時間】
▼午前9時~午後6時30分(土・日・祝日は午後4時30分まで)
▼読書室の利用方法
1、カウンターにいる職員に読書室の利用希望を申し出る。
2、職員から「読書室パス(緑色の券)」を受け取る。(パソコンを持ち込んで利用する方は黄色の券)
3、2階の読書室を使う。
4、読書室から出たら、館内カウンターに「読書室パス」を返す。
※換気は引き続き行いますので、ご理解ご協力をお願いします。
【市立須坂図書館の開館時間】
▼平日:午前9時~午後7時(毎週月曜日と毎月最終金曜日の館内整理日は休館)
▼土・日・祝日:午前9時~午後5時
※ 開館時間と休館日はこちらをご覧ください。
【図書館利用時のお願い】
▼せきや発熱などの症状がある方や体調の悪い方は、来館をご遠慮ください。
▼入り口に検温と手指消毒の設置をしていますが、ご使用は個人の判断によります。
▼軽食をとる際は、2階の休憩コーナー(木組みのテーブルが置いてあるところ)でお願いします。水筒やペットボトルなど、フタが閉まる容器の飲み物のみ持ち込みOKです。
▼最新情報は 【市立須坂図書館ホームページ】の 【ぶっくるーニュース】(ブログ)でお知らせしています。
市立須坂図書館では、未就園児とその保護者を対象に「わらべうた遊びと絵本講座」を4回コースで開きます。
わらべうたや手遊びは、昔も今も、親子のふれあいに最適。絵本の世界への導入にも役立ちます。
親子でわらべうたや手遊びを覚えましょう! 幼年向け絵本の紹介もあります。
日時:2023年5月18日(木)、5月25日(木)、6月1日(木)、6月8日(木) 【全4回】
午前10時30分~11時30分
場所:市立須坂図書館 西館2階 講習室
内容:わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせと選び方のヒントなど
講師:佐藤月子さん(読書アドバイザー)
対象:0~3歳くらいまでのお子さんとその保護者
定員:10組(申込順)
申込受付:4月26日(水)~5月14日(日) ※月曜日休館 ※定員になり次第締切
申込方法:開館時間中に電話か館内カウンターでお申し込みください。
■市立須坂図書館の開館時間
平日:午前9時~午後7時(毎週月曜日と毎月最終金曜日は休館)
土・日・祝日:午前9時~午後5時
※ 開館時間と休館日はこちらをご覧ください。
■最新情報は 【市立須坂図書館ホームページ】の 【ぶっくるーニュース】(ブログ)でお知らせしています。
国では、2023年3月13日からはマスク着用について基本的に個人の判断に委ねる方針を決定しました。
市立須坂図書館でも、【須坂市のマスク着用に対する基本的な考え方】に沿い、
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をしながら開館します。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
【市立須坂図書館の開館時間】
▼平日:午前9時~午後7時(毎週月曜日と毎月最終金曜日の館内整理日は休館)
▼土・日・祝日:午前9時~午後5時
※ 開館時間と休館日はこちらをご覧ください。
【図書館利用時のお願い】
▼入館時は、手指消毒と検温のご協力をお願いします。
▼せきや発熱などの症状がある方や体調の悪い方のご利用はご遠慮ください。ご家族に体調が悪い方がいる場合もご遠慮ください。
▼館内で学習(自習)や読書をしたい場合は、2階の読書室をご利用ください。
▼コロナ感染症対策のため、館内で軽食をとる場合は、2階の休憩コーナーでお願いします。
食べるときは、まわりの人との距離を取って、黙食でお願いします。
飲み物は、ペットボトルなどのフタが閉まる容器の飲み物のみOKです。
▼常時換気しているので、寒い日は暖かい服装でご来館ください。
【読書室を利用できる時間】
▼午前:9時~12時
▼午後:1時~4時(平日は6時まで)
※消毒作業を行うため、利用できる時間を限定しています。ご協力をお願いします。
▼読書室の利用方法
1、カウンターにいる職員に読書室の利用希望を申し出る。
2、職員から「読書室パス(緑色の券)」を受け取る。(パソコンを持ち込んで学習する方は黄色の券)
3、2階の読書室を使う。
4、読書室から出たら、館内カウンターに「読書室パス」を返す。
【その他】
▼動物の写真集や美術の本などは、2階にあります。当館には20万冊以上の蔵書があります。お探しの本が見つからない場合は、館内でお気軽にお尋ねください。
(ご希望の本が閉架書庫にある場合は、図書館職員が探してお持ちします)
▼本やDVD、CDや紙芝居のタイトルを調べたいときは、市立須坂図書館ホームページの「蔵書検索」機能をご活用ください。
▼調べものに便利なデータベースは館内のパソコンでご覧いただけます。館内カウンターでお申し出ください。
(信濃毎日新聞データベース、農業情報データベース、法情報データベース、官報情報検索サービス)
▼ブックリサイクルに出したい本がお手元にある方は、図書館の玄関右側に設置してある「ブックリサイクル専用」と書いてあるBOXに入れていただくか、大量にある場合はご相談ください。(随時受付)
▼最新情報は 【市立須坂図書館ホームページ】の 【ぶっくるーニュース】(ブログ)でお知らせしています。
市立須坂図書館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をしながら開館しています。
館内で本を読みたい、勉強したい、という方は、2階の読書室をご利用ください。
【読書室を利用できる時間】
▼午前:9時~12時
▼午後:1時~4時(平日は6時まで)
※コロナ感染症対策で消毒をするため、時間を限定しています。ご理解とご協力をお願いします。
※2月9日(木)は、読書室で講座を行うため、午後1時30分まで利用できません。ご了承ください。
【読書室の利用方法】
1、カウンターにいる職員に読書室の利用希望を申し出る。
2、職員から「読書室パス(緑色の券)」を受け取る。(パソコンを持ち込んで学習する方は黄色の券)
3、2階の読書室を使う。
4、読書室から出たら、館内カウンターに「読書室パス」を返す。
【その他】
▼市立須坂図書館の開館時間
平日:午前9時~午後7時(毎週月曜日と毎月最終金曜日の館内整理日は休館)
土・日・祝日:午前9時~午後5時
※ 開館時間と休館日はこちらをご覧ください。
▼入館時は、手指消毒と検温のご協力をお願いします。館内ではマスクを着用していてください。
▼せきや発熱などの症状がある方や体調の悪い方は入館できません。ご家族に体調が悪い方がいる場合も入館はご遠慮ください。
▼コロナ感染症対策のため、館内での飲食はできません。(ペットボトルなどのフタが閉まる容器の飲み物はOK)
▼常時換気しているので、暖かい服装でご来館ください。
▼降雪時は除雪していますが、滑りやすいところがあるので、足元に気を付けてお越しください。
▼動物の写真集や美術の本などは、2階にあります。当館には20万冊以上の蔵書があります。お探しの本が見つからない場合は、館内でお気軽にお尋ねください。
(ご希望の本が閉架書庫にある場合は、図書館職員が探してお持ちします)
▼本やDVD、CDや紙芝居のタイトルを調べたいときは、市立須坂図書館ホームページの「蔵書検索」機能をご活用ください。
▼調べものに便利なデータベースは館内のパソコンでご覧いただけます。館内カウンターでお申し出ください。(信濃毎日新聞データベース、農業情報データベース、法情報データベース、官報情報検索サービス)
※法情報データベース体験会を2月18日(土)午後1時~4時に行います。ご利用ください。
▼ブックリサイクルに出したい本がお手元にある方は、図書館の玄関右側に設置してある「ブックリサイクル専用」と書いてあるBOXに入れていただくか、大量にある場合はご相談ください。(随時受付)
▼最新情報は 【市立須坂図書館ホームページ】の 【ぶっくるーニュース】(ブログ)でお知らせしています。
:: 次のページ >>