知って得するくらしの知恵

日々の生活に関する身近なことから悪質商法対策まで。くらしのお役立ち情報をお届けします。

2023/11/01

マイナポイント事務局をかたる“詐欺メール”にご注意!

Permalink 08:50:00, カテゴリ: くらしの知恵  

こんにちは:) おおちゃんです!
 
「第2弾マイナポイント」の申し込み受付は2023年9月30日で終了していますが、10月に入り「この活動は2023年10月末まで続きます。お早めのお手続きをお願いします。」などと、マイナポイント事務局をかたり、個人情報やクレジットカード情報を不正に得ようとする“詐欺メール”に関する相談が寄せられています。今後さらに新たな手口で詐欺メールが届く可能性もあります。

マイナポイント事務局からこのようなメールが送られることは絶対ありません!
マイナポイント関連のサイトに誘導するメールが届いたら詐欺を疑い、URLにはアクセスしないようにしましょう。

詳しくは、国民生活センター「マイナポイント事務局をかたる“詐欺メール”にご注意!-メールが届いたら詐欺を疑い、URLにはアクセスしないで-」(報告書本文)をご覧ください。

2023/10/30

お知らせ情報「電話でお金詐欺」広報啓発情報

Permalink 08:45:00, カテゴリ: くらしの知恵  

長野県警察よりお知らせが届きました!

2023年10月30日(月)午後3時から、JR長野駅善光寺口駅前広場において、タレントで警察庁特別防犯支援官のコロッケさんが電話でお金詐欺被害防止啓発活動をします!
ぜひ、会場で、生のコロッケさんの声をお聞きください:D

長野県警察本部生活安全企画課(026−233−0110)

2023/10/26

不用なお皿の買い取りのはずが、大切な貴金属も強引に買い取られた!-訪問購入-

Permalink 08:35:00, カテゴリ: くらしの知恵  

こんにちは:D おおちゃんです!

購入業者が自宅に来て物品を買い取る、いわゆる「訪問購入」に関する相談が、増加しています。
今回は、「訪問購入」に関する国民生活センターからの注意喚起をお届けします。

XX( 相談事例 XX(
【事例1】困っている人の役に立つと言われ訪問を承諾したが、とにかく家に上がろうとする。
【事例2】断ってもしつこく勧誘され、長く話し込んで個人情報を話してしまった。
【事例3】皿だけのはずが、売るつもりのない貴金属まで強引に買い取られてしまった。
【事例4】断ってもしつこく居座られ、二束三文で貴金属を買い取られてしまった。
【事例5】クーリング・オフ後返品してもらったが、指輪が2つ足りない。

;) アドバイス ;)
・購入業者から電話がかかってきても、安易に訪問を承諾しないようにしましょう。
・突然訪問してきた購入業者は家に入れないようにしましょう。
・事前に、購入業者の名称、買い取ってもらう物品の対象をしっかり確認しましょう。
・買い取りの勧誘を承諾していない貴金属の売却を迫られたら、きっぱり断りましょう。
・購入業者から交付された書面をしっかり確認しましょう。
・クーリング・オフ期間内は、購入業者に物品の引渡しを拒むことができます。

:P 参考資料 :P

国民生活センター:不要なお皿の買い取りのはずが、大切な貴金属も強引に買い取られた!-訪問購入のトラブルが増えています-(PDFリーフレット)
・国民生活センター:不要なお皿の買い取りのはずが、大切な貴金属も強引に買い取られた!-訪問購入のトラブルが増えています-(報告書本文)

2023/10/20

多重債務無料相談会を10月26日(木)に開催します

Permalink 10:46:46, カテゴリ: くらしの知恵  

借金に関するトラブルで、一人で悩んでいませんか?

県の消費生活センターで多重債務など借金に関する無料相談会を開催します。
弁護士・司法書士による相談を無料で受けていただけます。
借金問題でお困りの方は、この機会に相談窓口へお出かけください。
面談は事前予約が必要です。事前に以下の予約先へお電話ください。
(※予約は10月24日(火)までの土・日・祝日を除く8:30~17:00の
間に受け付けています。)

〇日 時 令和5年10月26日(木)10:00~17:00
〇会 場(予約・お問い合わせ先)
・北信消費生活センター 電話:026-217-0009 (県庁西庁舎2階)  
・中信消費生活センター 電話:0263-40-3660 (県松本合同庁舎4階)      
・南信消費生活センター 電話:0265-24-8058 (飯田市美術博物館隣)      
・東信消費生活センター 電話:0268-27-8517 (県上田合同庁舎6階)      
◇その他 事前の予約はご本人でなくとも構いませんが、当日はご本人に
来所していただきます。

相談会のチラシはこちらをご覧ください。

2023/10/16

国民生活センターが公式YouTubeチャンネルを開設しました!

Permalink 09:55:55, カテゴリ: くらしの知恵  

独立行政法人国民生活センターが、公式YouTubeチャンネルを開設しました。
このチャンネルでは、契約トラブルや危害・危険に関する注意喚起・啓発のための動画を配信し、消費者や消費者に関する注意喚起等の情報提供を行うことで、同種のトラブルを防止することなどを目的としています。

詳しくは、独立行政法人国民生活センターのホームページをご覧ください。

<< 前のページ :: 次のページ >>