知って得するくらしの知恵 - 日々の生活に関する身近なことから悪質商法対策まで。くらしのお役立ち情報をお届けします。
知って得するくらしの知恵
投稿の詳細: 警察を名乗る電話に注意!
2025/05/22
警察を名乗る電話に注意!

こんにちは
須坂市消費生活センターです。
国民生活センターから警察を名乗る電話に関する注意喚起が届きました。
警察を名乗る電話があり「あなたの銀行口座が資金洗浄に使われている。すでに逮捕した犯人があなたと共謀していると言っている。LINEのビデオ通話なら出頭せずに済む」などと言われて、ビデオ通話に誘導され、警察手帳を見せられたなどという相談が、全国の消費生活センターに多数寄せられています。
相談事例では、警察署で使用されることが多い下4桁が「0110」の電話番号を表示することで消費者を信用させる手口や、捜査の一環として金銭を振り込ませたりする手口がみられます。
中には、相手が自分の個人情報(氏名や住所等)を知っている場合もあり、消費者が相手を信用してしまう要因となっています。20歳代~50歳代からの相談も寄せられており、電話口で「逮捕」等と言われて、仕事や生活への影響を恐れて焦って対応してしまう可能性もあります。
【ひとこと助言】
・警察がLINEのメッセージやビデオ通話等で連絡を取ることはありません。
・警察からと思われる番号でも、所属や担当者名等を聞いたうえでいったん電話を切り、警察署の連絡先を自分で調べたうえで相談しましょう。
・簡単に信用せず、絶対に相手に個人情報を伝えないでください。
心配なときは、お住まいの警察や自治体の消費生活センターにご相談ください(警察相談専用電話「#9110」 消費者ホットライン188)
警察を名乗る電話に注意!(国民生活センター)
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen510.html
警察官をかたる詐欺が増加中(警察庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ)
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html
