知って得するくらしの知恵 - 日々の生活に関する身近なことから悪質商法対策まで。くらしのお役立ち情報をお届けします。
知って得するくらしの知恵
投稿の詳細: 高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル【最新10選】
2022/10/13
高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル【最新10選】

こんにちは おおちゃんです
消費者トラブルはひとごとではありません。自分は大丈夫と思いこまず、日頃からいろいろな消費者トラブルについて知っておきましょう。
特に、高齢者の消費者トラブルを防ぐためには、身近にいる家族など、まわりの方が日頃から本人の生活や言動、態度などの様子を見守り、変化にいち早く気付くことがとても重要です。
今回は、高齢者と高齢者を見守る方々に向けて、今、特に気を付けてほしい「消費者トラブル」に関する国民生活センターからの注意喚起をお届けします。
高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル【最新10選】
1.屋根や外壁、水回りなどの「住宅修理」トラブル
2.保険金で住宅修理できると勧誘する「保険金の申請サポート」トラブル
3.「インターネットや電話、電力・ガスの契約切替」トラブル
4.「スマートフォン」のトラブル
5.健康食品や化粧品、医薬品などの「定期購入」トラブル
6.パソコンの「サポート詐欺」トラブル
7.「架空請求」、「偽メール・偽SMS」トラブル
8.在宅時の突然の「訪問勧誘、電話勧誘」トラブル
9.「不安をあおる、同情や好意につけこむ勧誘」トラブル
10.便利でも注意「インターネット通販」トラブル
アドバイス
いらない時は、きっぱり「いりません」と断りましょう
うますぎる話は、疑うようにしましょう
相手の親切な態度に惑わされないようにしましょう
業者を安易に家の中に入れないようにしましょう
個人情報を簡単にあかさないようきをつけましょう
その場ですぐに契約せず、誰かに相談しましょう
日頃から悪質商法などの情報に関心を持つようにしましょう
契約について不安に思ったら、早めに須坂市消費生活センター(026-213-7188)へ相談してください
詳しい内容は以下のリンク先の参考資料をご覧ください
・国民生活センター:高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル 最新10選(PDF形式)
・高齢者の消費者トラブルを防ぐための見守りチェックリスト(PDF形式)
