知って得するくらしの知恵 - 日々の生活に関する身近なことから悪質商法対策まで。くらしのお役立ち情報をお届けします。
知って得するくらしの知恵
投稿の詳細: 格安をうたう家具や家電品等の模倣サイトに注意!いったいどこと契約したの!?
2022/09/07
格安をうたう家具や家電品等の模倣サイトに注意!いったいどこと契約したの!?

こんにちは おおちゃんです!
有名なメーカー等のWebサイトに非常によく似た作りで、正規サイトの価格よりかなり安く商品を販売する模倣サイトによるトラブルが増えています。
今回は「模倣サイト」に関する国民生活センターからの注意喚起をお届けします。
相談事例
ネット広告に表示されていた有名な家電メーカーのサイトで掃除機を注文したが、その後、商品到着予定日を2日過ぎても届かなかった。サイトにあったフォームから問い合わせをしても返信が来ず、注文した商品の配送状況も確認できないので、サイトの会社概要に記載されている問い合わせ番号に電話したところ、「それは模倣サイトだ」と言われた。どうやら正規のメーカーのサイトをそのままコピーした模倣サイトで、問合せフォームだけを変えたものらしかった。返金してほしい。
模倣サイトトラブルにあわないためのチェックポイント
チェックポイント①
・販売価格が大幅に割引されている。(安くないから正規だとは言えないが、あまりにも安い場合は購入を控える)
・サイトのURLの表記がおかしい。(正規サイトのURL表記と少しだけ異なっている、同URLの前後に別の文字が追加されているなど)
・事業者の住所の記載がない。または、住所の記載はあるが、場所を調べてみるとおかしい。(田んぼや畑、個人宅になっているなど)
・事業者への連絡方法が、問い合わせフォームやフリーメールだけになっている。
・決済がスムーズにいかず、何度も入力させられる。
・利用規約等におかしな記載、不当な記載がある。
・サイト内のリンクが適切に機能しない。
チェックポイント②
・URLを入力してサーバ情報を調べられるサイトを利用し、当該サイト・サーバの情報に不審な点が無いか確認する。
チェックポイント③
・インターネット上の当該サイトに関するトラブル情報を確認する。
チェックポイント④
・購入前に、当該サイトの運営事業者へ問い合わせを行い、返信内容等を確認する。(返信がない、日本語の字体・文章表現がおかしいなど)
参考資料
国民生活センター:格安をうたう家具や家電品等の模倣サイトにご注意!-注文した商品が届かない!いったいどこと契約したの!?-(PDF形式)
