カテゴリ: お知らせ

2019/04/16

2019年度食で健やか応援隊の活動が始まります!

Permalink 14:45:06, カテゴリ: お知らせ  

:oops:食で健やか応援隊は、食について学習をし、それを地域に発信したり、地域で実践する活動を行っています。

平成30年度に養成講座を開催し、新たに9名が仲間に加わり今年度の活動が始まりました。

食で健やか応援隊の主な活動の中には「食ですこやか親子でクッキング」があります。

=>=>「食ですこやか親子でクッキング」とは?
  市内の全小学校の3生の児童と保護者を対象にした食育事業です。
  「朝ごはんの大切さ」「一緒に食べることの大切さ」「命をいただくことの大切さ」等を
  を伝えています

今年度の「食ですこかや親子でクッキング」は6月から11月の間で19クラス開催します。
始まるのを前に、応援隊メンバーで講習会を開催しました。

講習会では、
 :idea:食ですこやか親子でクッキングの目的や流れの確認
 :idea:応援隊の心構え
 :idea:当日作る料理の確認(作ってみました)

:pまずは、調理実習の流れと調理の際に気を付けることをデモンストレーションを見ながら確認しました。

 包丁の握り方、包丁の置き方、ガスの着け方なども見ましょう

:p手洗いは大切です。料理を始める前、トイレに行ったあと、落ちたものを拾った後は必ず手をきれいに洗いましょう。

:p各班に分かれて作ってみましょう。
 グループの中には、昨年度まで「食ですこやか親子でクッキング」で活動したことがある方、
 今年から活動を始める方が混じり、教えあいながら調理を進めました。

:p具たくさん味噌汁の中に入る〝えのきだけ"を食べやすく裂いてみましょう

:p「朝ごはん」の1食分を作ってみました。

 班で楽しく会話をしながら、食事をし、6月に向けて気持ちを一つにしました。

問合せ
 健康づくり課

2019/01/31

子育て支援センターで「恵方巻き」を作りました

Permalink 11:31:39, カテゴリ: お知らせ  

食の匠「郷土食・食育班」は、2月3日の節分を前に恵方巻き作りをしました。

:p当日は、未就学前の子どもたち34名とお母さん29名の参加がありました。

まずは、「恵方巻き」のいわれと、具の材料について説明です。

:D本日は、子どもたちの小さなお口にも入るように、5つの食材を巻くことにしました。
=>具の紹介をします
 :oops:人参とかんぴょうは美味しく味付けをして煮ました
 :oops:きゅうりは湯通し、小さいお子さんも食べやすいようにしてみました
 :oops:ほんのり甘い厚焼き卵を用意しました
 :oops:色合いに、ピンクの桜でんぶを使いましょう

:)大きな海苔に対し、すし飯をどのくらいのせるのかな?具を置くところはどのあたりかな?
:)では、太巻きの作り方を見てみましょう!

:pさあ、お母さんと一緒に作ってみよう!
小さい手で大きな太巻きを巻いていきます。

太巻きができました。切り口はとてもきれいですね。

お味はどうかな?
;)お母さんにだっこしてもらいながら、いただきます。

;)お母さんと一緒に、いただきます。

;)お口を大きく開けて、いただきます。

恵方巻(太巻き)のコツを覚えたお母さん。
是非、節分にはお子さんと一緒に、恵方巻を作ってみてくださいね。

:roll:食の匠は、箱膳を用いながら食べごと文化を伝える活動や須坂に伝わる郷土食や伝統食を伝える活動をしています。
是非、ご興味がありましたら、声をかけてください。

問い合わせ
 健康づくり課
 026‐248‐9018(課専用)

2019/01/11

食の匠が伝統食を伝える活動をしています。その一つとして旧小田切家住宅で七草粥を作りました

Permalink 09:35:17, カテゴリ: お知らせ  

1月6日、旧小田切家住宅では箏や尺八の音色を味わいながら
新年の書初めを行い、あわせて季節の慣習を体験するイベントが
行われました

食の匠は、その一環で行われた“七草粥を食べよう!”に参加しました

:D食の匠が旧小田切家住宅で七草粥を作るのは、昨年に続き2回目になります

:D初めに、皆さんに春の七草を見てもらいましょう!

(春の七草:セリ・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)

:Dいくつわかったかな?

:D続いて、食の匠から七草のいわれなどについて説明がありました
小さな子どもさんも真剣に聞いてくれました。

:D七草粥を作りましょう

:Dまずは、七草を歌に合わせながら刻みます。


七草粥の歌は、いくつかあるようです
今回は、
 七草なずな 唐土の鳥が……で始まる、歌のリズムに合わせ七草を刻みました
お子さんや保護者、地域の方にも歌詞カードをお配りし、一緒に歌ってもらいました

:D七草粥ができあがりました

真っ白なおかゆに、緑色の七草がとてもきれいでした

:Dそれでは、春の味をいただきましょう

:D皆さん、いかがでしたか!
=>“おいしかった”という声が多く聞かれました

食育の推進として、食の匠は郷土食や伝統食を伝える活動を今年も行っていきたいと思います

問合せ
 事務局 須坂市役所健康づくり課

2018/12/03

信州須坂健康スムージーフェスが開催されました!

Permalink 14:30:33, カテゴリ: お知らせ  

 10月20日(土)須坂健康まつりでの「レシピコンテスト」を皮切りにスタートしました
「信州須坂健康スムージーフェス」
1か月間須坂の街をスムージー色に染め、11月25日(日)に最終日を迎えました。
 期間中は市内の店舗をまわって素敵な景品がもらえるスタンプラリー、フルーツを使ったワークショップなどのイベントを多数開催!市内外の大勢の方にご参加いただきました:p


 スタンプを集めていただいた皆さん!
オリジナルスムージーグラスの引換は12月10日(月)までですよ:idea:
お忘れのないように!!


フェスのキックオフイベントとして、野菜ソムリエ上級プロ NAHOさんに
「スムージーのお話」をしていただきました。


コンテスト最終審査会入選者と審査員の皆さんです。
個性豊かなアイデアレシピが揃いました:crazy:


毎月最終日曜に開催しています「日曜須坂の応援教室」
10月はフェスの関連イベントとして「野菜の王様ケールを使った料理教室」を開催しました。
講師は「郷土食スペシャリスト」の黒沢さんです:D


「ケール」は知っていても、生のケールを調理する機会はなかなかないですよね:>>


にらせんべいならぬ「ケールせんべい」を焼いています。
他にも春巻きや、スムージーなど、美味しくて体にも優しい料理ができました。


こちらはフェスミニイベントの一つ11月14日に行われた
「オリジナルスムージーを作ってみよう」のひとコマです。


色とりどりの食材が並びます:p


栄養があって、美容にもよくて、でも美味しくないと・・・:roll:
テーマやコンセプトを決めて食材を選んでいきます。


フェスをきっかけに、須坂の新鮮果物、野菜を使ってスムージー作りを始めてみませんか?
健康づくり課では、レシピブックもお配りしています。
ぜひ、参考にしてください。

スタンプラリーのWチャンス賞の抽選は12月半ばを予定しています:crazy:
ご応募いただいた皆さん、お楽しみに!

お問い合わせは 健康づくり課 TEL026-248-9018 まで

2018/10/31

郷土食”ひんのべ汁”のふるまいをしました。

Permalink 11:08:51, カテゴリ: お知らせ  

:D秋晴れの11月3日(土)旧小田切家住宅をメイン会場に「うまいもんまつり」が行われました。

食の匠は昨年に引き続き“ひんのべ汁”のふるまいで参加しました。

昨年はヤーコンを使った“ひんのべ汁”を80食作りましたが、あっという間に終わってしまったため、今年はたくさん作ることにしました。

まずは、釜の準備からスタートです。両手をいっぱいに広げたほどの釜をお借りしました。

:D釜がセットできると、事前に準備した野菜類を入れ煮込んでいきます。

大きな釜に入れた野菜やいも類は約1時間ほどで柔らかくなりました。

続いて味付けです。
須坂市のみそ蔵さんの味噌としょうゆで味を調えます。

味が決まったところで小麦粉をこねた生地を釜に入れていきます。

:D一口大にちぎった生地を“ひんのばし”1枚1枚静かに入れていきます。

:Dたくさんの“ひんのべ”が大きな釜の中に入りました。

汁の野菜やいもは信州須坂農業小学校の子どもたちが作ったものを使用しました。

他に、大きな白菜、じゃがいもも使わせてもらいました。

“ふるまい”は11時30分からです。

時間が近づくにつれ“ひんのべ汁”を待つ長い列ができ始めました。

大きな釜の中ではあつあつの“ひんのべ汁”の準備ができました。

時間になりました。

いろいろなところで「おいしいね」という声が聞こえてきます。

:D今年は約350人の方に“ひんのべ汁”を食べてもらうことができました。

市内の方、市外の方に須坂市の郷土食“ひんのべ汁”を知っていただく良い機会になりました。

食の匠はこれからも須坂の伝わる郷土食や伝統食を伝えていく活動を行っていきたいと思います。

問い合わせ
 健康づくり課

<< 前のページ :: 次のページ >>