2013/01/18

工場見学!! 乾電池のゆくえ

突然ですが、須坂市の乾電池はどのように
リサイクルされているかご存知ですか??

毎年、入札などでリサイクル業者は変わりますが、
今年は、倉敷の製鉄所でリサイクルされています。

では、流れをご紹介:p:p

集められた乾電池は磁石でつられて

他の鉄と大きな釜に入れられ高温でとかされて、

鉄筋棒となります。できたばかりは、あつあつです。

次から次へとできてきます。圧巻です

完成品はこちら↓↓

そして、鉄筋コンクリートなどで利用されます。

乾電池が鉄筋に生まれ変わるとはなかなか想像できませんよね。

乾電池に含まれるマンガンが鉄を強くするそうです。

では、最後に須坂市の乾電池の出し方の確認です。
乾電池は「不燃ごみの日に、指定袋とは別の透明の袋に入れて出します」

引き続き、リサイクルご協力によろしくお願いします:p:p

2013/01/17

不燃ごみが好調

前回に続きまして、今回は不燃ごみの量をお知らせします:oops::oops:

4月~12月までの不燃ごみは昨年度に比べ約5%減で、
大きく減っています:p:p:p

平成18年度と比べると、なんと41%も減っています。

この成果は
・みなさまのごみ減量意識が高まった
・家庭ごみ有料化で分別の意識がさらに高まった
・金属製品がへったり、企業努力で軽くなったりした
・陶磁器の食器や小型家電の分別が始まり、資源化が進んだ

などなどが考えられます。みなさまのご家庭はいかがですか??

もっと減らすには??

不燃ごみの中には缶類が含まれてしまっていますので、
それをしっかり分別することです:>>

たとえば、ミルクの缶とか缶詰の缶とか。
水洗いして、残りが無いようにして、缶類でだしましょう

2013/01/15

12月までの可燃ごみ

遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いします:p:p:p

さて、12月までの可燃ごみをお知らせします。

家庭ごみは約1%、事業系のごみは約2%、
それぞれ昨年よりも少なくなっています:p

スバラシイ:oops::oops:

今年は始まったばかりですが、年度でいうと残り3ヶ月!!

年度末で片付やお引越しがある方もいるかと思いますが、
雑誌、メモ用紙、紙袋など今のうちから古紙類で
まとめていただければうれしいです。

今年もエコサポートすざか
毎週土・日 9時30分~11時30分ですので、
引き続き、ご利用ください。

そして、今年もごみの減量にご協力をよろしくお願いします。:oops::oops:

2012/12/25

今年の可燃ごみ

今年も早いものであと1週間

今年度の可燃ごみをみてみましょう。

4月から11月末までを比較すると
昨年は約7480t、今年は約7,434t:p:p

若干ですが、減っています:oops::oops:

事業系のごみが減っています。
職場では、特に紙類の分別が大切です!!

メモ用紙、パンフレットなどはしっかり、古紙類で
出しましょう

そして、来年はもっと減るようにみんなで、がんばりましょう:P:P

2012/12/21

エコサポートは22日23日が今年最後

今年もいろいろありました。

いよいよ、エコサポートすざかは22日、23日で終了です。
資源物がありましたら、お持ちください。

持ち込める資源物・・・
缶類・ビン類・古紙類・ペットボトル・蛍光管・電池

エコサポートすざかは旧上高井郡役所の一角です

なお、須高衛生センターでの資源回収は来週の25日、27日まで
行っております。こちらも、ぜひ、ご利用ください。

須高衛生センターは毎週火・木曜日 9時~11時です:p:p

持ち込める資源物・・・
缶類・ビン類・古紙類・ペットボトル・蛍光管

年末には、大掃除等でごみなどが出ると思いますが、
しっかり、分別をお願いします:oops::oops:

:: 次のページ >>

エコサポートすざか

エコサポートすざかは、「もったいない」を広めるために作られ、ボランティア団体を中心に運営しています

エコサポートすざか

| 次 >

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか