カテゴリ: 父親母親委員会

2015/01/26

全文へのリンク 18:52:36, カテゴリ: 事業, 父親母親委員会

2015_1_21 第4回父親母親委員会を行いました

こんにちわ、「郡P」テラサワです。;)
さて今日は、各学校の副会長と学級会長の皆さんが参加する委員会の4回目です。:D

:idea:会長あいさつでは、
あいさつの時間を使わせていただき、
須坂創成高校の紹介
・本年度県補助金を受けて行っている「憧れの大人になる夢サポート事業」の報告
をさせていただきました。:)
活動報告映像

:idea:委員長あいさつでは、

  • 年度末も近くなり、各学校ではまとめの次期
  • 父親母親委員会も本日が最終回
  • 自転車と一緒で、4月では乗りなれていなかったけど、乗り方も覚えもっと遠くまで行ってみたい気持ちもあるのでは:roll:
  • 1年間PTA活動を通じ、大人がキラキラしている姿を子どもたちに見せられたのではないでしょうか
  • 本日は1年間の活動の振り返りをしていきたい
などを皆さんにお話ししました。:P

:idea:活動報告
今年度は、「教育は家庭が原点 あふれる笑顔は食事から」をテーマに活動を行ってきました。:lalala:
今年度行いました1回目の会議2回目の会議研修会などの事業報告を行いました。

:idea:グループでの情報交換
小中学校別、役職別に分かれ同じ立場同士の皆さんでグループになり、各校のPTA活動、来年度への要望などについて、フリートークをしました。;)
グループワークの様子1
小学校副会長グループでは

  • 会議が多く、夕食の支度など大変だった:oops:
  • 学校へ行くことが多く、先生とコミュニケーションを多く取れた
  • 学校に入りやすくなった
  • 人と関わることが多くなった
  • 父親の必要性を感じた、男性の行事参加の必要性を感じた
  • 副会長の役割が大きく、大変だったXX(
  • 登山やスキー教室への参加があり、体を張った
  • 米作りにたずさわれた、出来たお餅を全校で食べた;D
  • 人との関わりが増えて良かった

グループワークの様子2
中学校副会長グループでは

  • 三役が同じ仕事をしていて日程調整が大変だった
  • 人前で話さなければならないのが大変だった:'(
  • 学校の様子が分かった:p
  • 今後の役員免除になって良かった
  • 役員の決め方を検討する必要がある

小学校学級会長グループでは

  • 親子レクリエーションの内容決めにあたって、調整が大変だったXX(
  • 意見の取りまとめに苦労した
  • 先生の大変さが分かった
  • ケーブルテレビを見るようになった:>
  • トイレ掃除をやっている、大変だけどみんなで協力してできた
  • パソコンができないので大変だった
  • パソコンを使いこなせるようになった
  • 先生の顔と名前を覚えることができた
  • 飲み会の機会が増えた:oops:
  • 運動会を一緒にできた
  • 時期が変更になったが、PTA行事が秋に多くなった

グループワーク発表の様子
中学校学級会長グループでは

  • 会議出席で学校に行く機会が多かった
  • 会議でのあいさつをしなければならず、大変だった
  • 役員決めが大変だった:(
  • 子どもが減ってきているので、やり方も変えていかなければいけない
  • 役員免除を考えていただきたい
  • 謝恩会が憂鬱
  • 提出物の締切や取りまとめ状況などが分かるようになった;)
  • 良いも悪いも同じ気持ちを共有することができた:>>

クロイワ委員長より

  • 大変さもあるが、後任の方に丁寧に伝えていただきたい
  • 皆さんと同じで4月スタート時はきっと不安で一杯:oops:
  • 少しでもサポートしてください

ひと言添え、詩「今が わたしの幸せな時」を朗読し気持ちを伝えました。:p
そして…、
第1回目の会議の時に書きました、自分への手紙が皆さんの手元に戻ってきました。
同じテーブルの方から「お疲れ様でした」の一言を添えて渡されました。
何が書かれていたかは…、秘密です~:oops:
半年前の自分から手紙を受け取りました

:idea:幹事の山口先生より

  • この委員会活動、PTA活動が子どものためだけではなく、私たち自身を見つめ直すきっかけになったのではないでしょうか
  • 今年度は「食」をテーマに活動してきましたが、「食」は食べることのみにあらず、生活・人生を見つめ直す機会になったのではないでしょうか
  • 共感し合える場が大事、そこから前に進む機会となる、学校家庭の充実につながる
  • 皆さんの感想から、ご負担をかけていると感じた
  • 時代に応じた活動をしていかなければならない
  • 子どもの健やかの成長を願い、一体となって活動する
  • 地域・家庭・学校一体となって子どもの健やかな成長のためにともに進んでいきたい
  • 上高井郡市PTAの活動に感謝したい

最後に皆さんから出していただいた感想から…

  • 会議に参加している時間、そのあとはとてもあたたかい気持ちになります
  • 一人一人意見を言うのではなく、テーブル単位で会話するスタイルだったので話しやすかったです
  • もっと大勢の人が参加できる、もしくは交代で参加したら、こういういい機会をもっと他の人にも味わってもらえるのではないかと思う
  • 夜の忙しい時間に家を出る時は正直とても億劫なのですが、他校の活動をお聞きできたり、自分の学校の活動のためになる情報を得ることができ、参加して良かったと毎回思えました
  • ここに参加しなければ出会わず、話すこともなかっただろう人たちとの時間は楽しいものでした、これもこの役についた親だから、子供に感謝です

以上で、本年度の父親母親委員会は今回で最終回となりました。:>>
ここに集まれば、たくさんの人と色々な情報交換ができる「交流の場」になりましたでしょうか?:p
今年度のPTA役員はもうすぐ終わってしまいますが、
ここで交流したつながりや知識は、ずっと役立つでしょう。;)
子どもたちの未来のために、この後も活きてきますよ、きっと…。:lalala:

お疲れ様でした。m(_ _)m:P:P:P

2014/09/04

全文へのリンク 17:50:36, カテゴリ: 事業, 父親母親委員会

2014/8/28 第2回父親母親委員会を行いました

「郡P」テラサワです。:)
さて今日は、郡P三委員会の「父親母親委員会委員会」の第2回目を開催しました。:))
本日のテーマは「食」です。
このテーマに沿って、前半は講演、後半は講演のお話も踏まえて「ワールドカフェ」を行いました。本日は二本立て。

講演
高山中学校 栄養教諭の高橋和子さんに、「教育は家庭が原点 ~あふれる笑顔は食卓から~」と題してお話しいただきました。;)
講演の様子

    ・国が家族で食事をする目標を設定する時代:oops:
    ・子どもにも生活習慣病の症状が出てくるようになった
    ・朝食を抜くとどうなるか、みんな知ってはいるが…
    ・スポーツにはバランスの良い朝食が必要
    ・朝食が生活の正しいリズムの基本、朝食をとることによって好循環生活となる:))
    ・朝の豆類は脳の働きを活発にする

    ・食育は家庭のしつけだけではない、学校の授業にもつながる
    ・こしょく=一人で食べる「孤食」、別々のものを食べる「個食」
     食事面だけでなく人と人とのコミュニケーションづくりが重要

    ・食事は生活に大きく関わっている
     学校給食は約200日×9年間=1,800食88|
     生涯食事は365日×3食×80年間=87,600食88|

    ・You are what you eat.(あなたはあなたの食べたものでできている)
    ・明日実になるものではないが、いつかは実のなるもの

    ・高山中学校ではお弁当の日を実施
     生徒の感想に、お母さんのお弁当作りの大変さや有難さが分かった、感謝の気持ちで一杯:oops:

ワールドカフェ
後半は、7つのグループに分かれ、ワールドカフェを行いました:>>
それぞれのテーブルで出た意見は…、
ワールドカフェの様子1
1 おはよう 朝ごはん

    ・時間のない朝はテレビが時計代わりになっている
    ・食事中もテレビを見続けてしまう
    ・ゆっくり食べられない
    ・メニューがワンパターンになりがち
    ・レタスを活用、お勧め

ワールドカフェの様子2
2 我が家の悩みと工夫

    ・偏食が悩み
    ・朝食メニューがワンパターン
    ・魚料理が難しい、給食が頼み
    ・先野菜を食べる工夫はしているが、どうしても早食いになってしまう
    ・親の好き嫌いが子どもにも影響

3 好き嫌いって

    ・栄養より味で、食べたり食べなかったり…
    ・子どもが大きくなってくると、嫌いなものも食べられるようにもなってきた
    ・親の好き嫌いが影響

ワールドカフェの様子6
4 子供・親が笑顔になったときは

    ・お弁当を作った日は子どもも笑顔
    ・外食だと食べるものが別々になる、好きなものだけ食べる
    ・親子で一緒に料理を作ると笑顔になる
    ・自宅で野菜を作っている、パイナップルを作っている

5 お手伝いや役割分担

    ・大きくなるとなかなかやってくれない
    ・手伝ってほしいのは助かるだけでなく、将来困らないよう「生活力」をつけて欲しい
    ・親の姿を示すようにしている、見て欲しいが…
    ・息子は料理を作る、自分で釣ってきた魚もさばく
    ・お小遣いをあげないと手伝わない
    ・夏休み中は手伝ってくれたが、休みが終わったら手伝いも終わり
    ・父親が頑張るとやらない
    ・父親がやらないとやらない
    ・手伝ってもらったら褒める

ワールドカフェの様子4
6 我が家のルール

    ・食器の片づけは自分で
    ・テレビやスマホを使う時間を制限
    ・「いただきます」「ごちそうさま」はちゃんと言う
    ・食事を楽しむ

7 子供達に伝えたいこと

    ・一品でも手作りを心掛けている
    ・キャラ弁を作っている、自分も親に作ってもらった
    ・自分がやることを子どもは見ている、伝わっていくことの大切さと怖さ
    ・おばあちゃんが作ったものは美味しい、継承していかなければ
    ・インスタントや出来合いのもので育っていると味覚がそれに慣れてしまっている

ワールドカフェの様子3

皆さん活発に交流し、たくさんの意見交換ができました:lalala:

幹事先生の感想

    ・講師のお話やワールドカフェでのご意見を聞き、元気をもらった:))
    ・私も長年学校で給食をいただいているが、「食」についてここまで話し合ったことはなかった
    ・本日のような場で子育てや食事の悩みを話し合い、一緒に考えていくことはとても大切なこと
    ・子育ての気づきがあったのではないか
    ・食事は一生のもの、大切なもの、食事を楽しんでいただきたい

ワールドカフェの様子7
次回は、9月30日 研修会「子どもたちが憧れの大人になる夢サポート シンポジウム」です。;)
よろしくお願いします。;D

2014/06/04

全文へのリンク 08:30:21, カテゴリ: 事業, 父親母親委員会

140528 第1回父親母親委員会を行いました

「郡P」テラサワです。
さて今日は、郡P三委員会のうち、2つめ、「父親母親委員会」の第1回目を開催しました。

おさらいで、「父親母親委員会」とは…、
主に各学校の単年副会長と6年生の学級会長の皆さんが参加する委員会です。もっと実になる学級懇談会の研究をはじめ、女性の皆さんが中心となっていて課題解決に取り組んでいます:lalala:

まず最初に、
去年の報告と今年の計画説明を委員長より話しました。
父親母親委員会会議の様子
ここまでは早めに終わり、次の意見交換がメインと言ってもいいほどです:>>

テーブルとイスを片付けて…、
まずは、アイスブレイクです:)

「バースデーチェーン」と言って、誕生日ごとにみんなで順番に並ぶびます。ただし、声は出してはダメ。身振り手振りでのコミュニケーションで。
結構難しく、うまく順番通りに並んだ時は嬉しいですね。
今日誕生日の方もいて、プチお祝いも:P

=>次は、「いっしょですね」と言って、みんなで共通点さがしをしました。
「いっしょですね探し」中です
できるだけ多くの人と共通点をみつけ合い、
「同じ誕生日」
「残業切り上げてきました:oops:
「出身高校」
「郡P役員2年目ですね:roll:」なんていう共通点も…。
お互いを知ってコミュニケーションを深めました。
多い人は17個見つけた方も?!

今度は、机を並べてグループになり、グループワークで話し合いました。
どんな「プラス言葉」「マイナス言葉」がありますか??
「プラス言葉・マイナス言葉探し」です。
普段使っている言葉でも、前向きか後ろ向きか意識していませんでしたが、こうやって出し合ってみると再確認できますね。
「ありがとう」「素敵」はプラス:p
「ウザい」「できない」はマイナスですね~:-/
グループのみんなで話し合って出すと気づきますね。
「は~、忙しい」も、「充実しているね~」と言いかえると、
気持ちにも余裕が出ますよね:)

グループワーク最後は1年後の自分への手紙を書きました。
1年後はどうなっているかな??
今年1年間PTA役員、「父親母親委員会」で活動する自分がどうなっているか、イメージしながら書きました。
どうなっていることか…;)

もっと話したいところでしたが、時間が…:'(
今日はここまでで、次回はワールドカフェでもっと話し合いましょう。
父親母親委員の皆さんお疲れ様でした;D

次回8/28もよろしくお願いしますm(_ _)m

上高井郡市PTA連合会

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか