投稿の詳細: 140601 PTA指導者研修会に行ってきました

2014/06/05

全文へのリンク 12:40:47, カテゴリ: 参加会議, 県PTA事業

140601 PTA指導者研修会に行ってきました

こんにちわ!「郡P」テラサワです。
もう6月ですね…:oops:
本日はPTA指導者研修会に参加してきました。

北信教育事務所が主催のPTA役員の資質向上、活動の充実を目的に開催している研修会です。
北信地区の小中学校PTAの会長副会長の皆さんが参加していました:>>

今回の研修では、長野市PTA連合会 大越顧問より実践発表で、
長野市大人と子どもの心得八か条」についてお話しいただきました。
ユーモアあふれる話題を交え、楽しく分かりやすくお話しいただきました:))
長野市PTA連合会顧問講演

  • 子育ては一人でできるものではなく「学校教育」「地域教育」「家庭教育」が一緒になって子育てをするものだが、
    現代はかかわりが薄くなってしまい、元のもっと親密なかかわりに戻す必要がある
  • 家庭教育の原点は磯野波平さんにある
  • 「ならぬことはならぬものです」=「守らなければならないことを守る自制心を育むこと」
  • 「蛙の子は蛙」「the apple doesn't fall far from the tree」、まず大人が実践し、態度で示す
  • 躾は押しつけ=できるまで繰り返し教え、身に着けることが大切
  • 「長野市大人と子どもの心得八か条」を継続して学校、家庭、地域で実践
  • 子育て教育は自立した大人へと育て、導く
  • 次世代を担う、世の中を支える存在を皆で育てていく

などお話しいただきました:D

次に3グループに分かれ分散会を行いました。
分散会1「信州型コミュニティスクール」
信州型コミュニティスクール」では、
これまで各学校が地域との間に築き上げてきた土台の上に、
新たに「学校運営参画」「学校支援」「学校評価機能」を一体的・持続的に実施する仕組みを
「信州型コミュニティスクール」として構築し、
学校と地域住民、PTAの協働による地域に開かれた信頼される学校づくりを進めます。
今後進めるにあたり、学校や各種団体、地域との横のつながりのコーディネート役
が必要であるとの課題が出されました;)

分散会2「家庭学習」

  • 長野県の家庭学習時間は全国平均を上回っているが、予習復習時間は平均を下回っている
  • 授業と連携した家庭学習が必要
  • 子どもと一緒に学習ルールを作ると良い
  • 学習にも見守りが必要
  • 学習での頑張りを認めてあげる
  • 親も共に学ぶとともに、自主性を大切にする
  • 一緒に食べる食事、会話やコミュニケーションなども子どもとの関係性を高めるために必要

といった意見が出されました:P

分散会3「情報モラル」

  • まずは親が情報化社会、情報モラルについて理解、知識を深める必要がある
  • 子どもに対して、情報モラルの教育が行われているが効果が出ていない
  • 「使ってはダメ」では何の対策にもならない、正しい知識を教え、
    理解させて正しく使うための教育が必要
  • 学校の取組みで「ノーメディアデー」「メディアコントロール」などを行い、
    家庭の実情に合った無理のないメディア、ネット、ゲームなどとの関わりで、効果が出ている事例もある
  • 高山村の「わくわく村」では地域全体で子どもと関わり、人と人とのコミュニケーションが深まっている

といった意見が出されました:-/

前半の実践発表も後半の分散会も、一緒に活動しているPTA役員の皆さん同士、生の声を聴き、意見を交わすことができ、とても有意義な研修会でした:p

コメント:

この投稿への コメント はまだありません...

コメントを残す:

頂いたメールアドレスはこのサイトに表示されません
頂いたURLは表示されます。
コメントは承認されるまで表示されません。
オプション:
 
(改行が自動で <br /> になります)
(名前、メールアドレス、URLを cookie に記憶させます)

上高井郡市PTA連合会

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか