• 長野県須坂市常盤町804-1
  • 026-214-9141
須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか

カテゴリ: 散歩道の花

2009/01/07

散歩道の花

09:35:23, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

:p:p南原町を歩いて(NO.32):roll::roll:

   花が少ないこの季節 南原公会堂上のWDさんの温室を覗きました。
   現在、群馬県の展示会に出展中で花は少なくてと言っていましたが
   "カトレア・パフィオペディルム・リカステ"(洋蘭)が沢山花を咲か
   せておりました。
 



NO.32 (2009.1/ 7)



カトレア(Cattieya)
蘭(ラン)科カトレア属

熱帯アメリカ原産の蘭(岩や樹木に着生する蘭)
"洋蘭の女王"と呼ばれる。
属の名前は 19世紀のイギリスで最初に栽培、花を
咲かせた園芸家 キャトレイ(William Cattley)さんの
名前から付けられた。
花言葉 "純粋な愛" "品格の備わった優美さ"
誕生花 10月14日、11月24日、12月13日   

パフィオペディルム(Paphiopedilm)
蘭(ラン)科パフィオペディルム属

原産地 熱帯アジア、(地生蘭)
ラテン語で "女神パピアのスリッパ"
花の中心がスリッパ状
花言葉 "責任感が強い"  "思慮深い"   
誕生花 1月11日、1月18日、12月27日   

『カトレア』 『バフィオペディルム』 『リカステ』
   画像をクリックすると拡大写真が見れます。

2008/12/12

散歩道の花

19:08:35, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

:p:p南原町を歩いて(NO.31):roll::roll:

12組 MUさん宅には、真っ赤な "山茱萸"(サンシュユ)の赤い実が
33組 TNさん宅には、赤い実の "南天"(ナンテン)が沢山実をつけて
おりました。 



NO.31 (12/12)



山茱萸(サンシュユ)
水木(みずき)科ミズキ属
別名 「春黄金花」(はるこがねばな)耐寒性落葉小高木
中国と朝鮮半島が原産地、江戸中期に渡来。
"茱萸"はグミのことで、グミの様な実がなり、
赤く熟し食べられる。早春を代表する花木で
葉の出る前に黄色の小さな花を沢山つける。
花言葉 "持続・耐久・気丈な愛"
誕生花 1月18日、3月17日   

南天(ナンテン)
目木(めぎ)科ナンテン属
原産地 本州中部以南、耐寒性常緑低木
花は比較的地味な白いもの、真ん中は黄色
秋に赤い実をつけ、冬中見る事ができるが、鳥の大好物
実を乾燥させたものに「せき」止めの効き目がある。
葉には「ナンジニン」と言う成分を含み殺菌効果がある。
花言葉 "機知に富む・良き家庭 "
誕生花 12月5日、12月29日   
 
山茱萸(サンシュユ) 山茱萸(サンシュユ) 山茱萸(サンシュユ)の実 南天(ナンテン)
画像をクリックすると拡大写真が見れます。
  

2008/11/11

散歩道の花

14:14:42, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

南原町を歩いて(NO.30)


6組 OSさんの温室には、可愛らしい植物 "コノフィツム"が 黄・赤
・ピンク・白など花をつけております。又 太い刷毛状のユニークな白い花の
"ハエマンサス"が咲いておりました。 



NO.30 (11/11)



コノフィツム (Conophytum)
ザクロソウ科メセン亞科
原産地 南アフリカのケープ州
メセン亜科の植物は略称「メセン(女仙)」と呼ばれ 約 120属
2,400種余りの大家族で、多肉植物の中でも サボテン科に並ぶ
大群です。 コノフィツム属の植物は葉は僅か 2枚(一対)で
しかもそれが合体して球形又はそれに近い形をしている。

ハエマンサス
和名 眉刷毛万年青 (まゆはけおもと) 
ヒガンバナ科ハエマンサス属 (常緑多年草)
原産地 南アフリカ 明治初期に渡来、球根植物(半耐寒性)
長さ 10~20cmの太い花茎を出し、白花が散形状に多数咲き
径 5cm前後になる。 長い刷毛(はけ)の様なフサフサの花が
突出して眉刷毛を連想する。葉は「万年青(おもと)」に似ており
そこから花の形状と合わせて『眉刷毛万年青(まゆはけおもと)』
と名付けられた。
コノフィツム ハエマンサス

     コノフィツム コノフィツム コノフィツム
画像をクリックすると拡大写真が見れます。
  

2008/11/03

散歩道の花

22:13:10, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

南原町を歩いて(NO.29)


 竜ケ池では、信州須坂大菊花展が 11/9日まで開かれていますが
 南原町の 40組のKWさんの玄関先にも立派な があります。
 40組 KTさん宅には、赤い花の山茶花、39組 TNさん宅には白い花の
 山茶花が咲いています。



NO.29 (11/3)



菊 (きく)
菊 (きく)科キク属 耐寒性多年草
東洋で最も古くからある鑑賞植物らしい、
平安時代に中国から渡来、改良が重ねられ多くの品種がある。
中国では、菊は不老長寿の薬効があるとされ、陰暦の9月9日
(重陽の節句)には菊酒を飲み、長寿の祈願をした。
皇室の紋章であり、日本の国花(日本の国花は菊と桜)
11/3 11/23 11/27 12/3 12/9 12/13日の誕生花
花言葉は 【思慮深い】【髙潔】【高貴】


山茶花 (さざんか)
椿 (つばき)科ツバキ属 常緑小高木
椿(つばき)の漢名(中国名)「山茶花」がいつの頃からかサザンカの
名前として間違って定着した。 日本が原産地
江戸時代に長崎からヨーロッパに渡り、西欧で広まった。
花はとてもよい香り、花びらは一枚ずつ散る。(薮椿は花ごと散る)
11/3 12/4日の誕生花 
花言葉は 【困難に打ち勝つ】【謙譲】【愛嬌】【理想の恋】



   きく さざんか サザンカ
  画像をクリックすると拡大写真が見れます。
  

2008/10/28

散歩道の花

17:51:22, カテゴリ: 南原花壇, 散歩道の花  

南原町を歩いて(NO.28)


 菊の季節、OSさんの所にキク科の石蕗(つわぶき)の黄色い花・・・。
 又 ザクロの実が割れ、赤い実が顔を出し、ドウダンツツジが真っ赤に
     色付きました。 



NO.28 (10/28)


石蕗
(つわぶき)
菊 (きく)科ツワブキ属
別名 「艶蕗」「山蕗」 耐寒性多年草
葉は蕗(ふき)に似ている。"つや"のある葉から"つやぶき"
それが変化して"つわぶき"になった。 きれいな黄色の花。
冬から春にかけて若葉をつみとって塩ゆでにすると美味しいらしい。
葉を火で炙ったものは、腫れ物や湿疹に葉効がある。
11/16日、12/28日の誕生花 花言葉「困難に傷つけられない」「謙遜」


石榴 (ざくろ)
石榴 (ざくろ)科ザクロ属
漢名の"石榴" の音読み "せきりゅう"がしだいに変化して "ザクロ"に
又 原産地(カルタゴ=北アフリカのチュニジァあたり)近くの「ザグロブ山」の
名前から来たと言う説もある。
種が多いことから「子孫繁栄」「豊穣のシンボル」
実を煎じた液でうがいをすると、扁桃腺に効き、陰干した花や実を煎じて
飲むと下痢止めになる。
花言葉 「愚かしさ」「優美」


満天星躑躅 (どうだんつつじ)
躑躅 (つつじ)科ドウダンツツジ属
「燈台躑躅」「灯台躑躅」 耐寒性落葉低木
漢名から、白い花が咲きほころぶさまを満天の星に見立てた。
春 鈴蘭のような可憐な花を咲かせ、秋には葉が真っ赤に紅葉する。
4/14日の誕生花 花言葉 「節制」「上品」「私の思いを受けて」

 石蕗(つわぶき) 石榴(ざくろ) 満天星躑躅(どうだんつつじ)
  画像をクリックすると拡大写真が見れます。
  

:: 次のページ >>