アーカイブ: 7月 2011, 03

2011/07/03

11:21:41, カテゴリ: 田舎ライフ  

先週の事になるが、これで何度目かとなる
被災地ボランティア活動に参加する友人達と
共に3日間程女川町を訪ねた。被災地へ行くのも、そこでの
ボランティア活動も始めてのことであった。
bay
(残ったのはビルだけ。タンクは横倒し。左の小高い丘の上の
女川町立病院の1階まで津波が押し寄せたそうです=現在2階以上で運営)

hospital
(女川町立病院と瓦礫。下から見るとこんなに高いのに。)

to the mt
(病院に向かって右側奥の地域。山腹まで残る爪あと。)

大地震と大津波から3ヶ月以上が過ぎ、瓦礫の一部が集められる
など、それなりの処理は進んでいるようではあるし、人々の
表情も一見穏やかそうには見える。
5キロほど離れた石巻にはスーパーが開業しているし、
救援物資は足りているという話もある。

ただ被災した地域には何も無くゴーストタウン化しており、移動手段が無ければ
避難所や仮設住宅から買い物に行くことも出来ない。
家族を失い毎日壊滅した町を目の当たりにしなければならない人々の心中は
如何ばかりか想像するのは不可能だ。
tanks
(あちこちに倒壊した重油タンクや、片付けられていない瓦礫が)

buil
(横倒しになったビル。すさまじい津波の威力。)

天気がいいと粉塵が舞い上がり、潮が上がると道路は冠水する。
大量のハエが飛び交い、時折強い潮のにおいが鼻をつく。
何かしないではいられない、何か言わなければいられないという
気持ちにはなるが、何が最適なのかは容易に判断できる状況ではない。
ただただ、一日も早く心休まる日が訪れることを願うばかりです。
debris
(集積された瓦礫。こんな瓦礫の山があちこちに。)

ボランティアセンターで割り振られた活動に参加した先が
たまたま水産加工場で、水産物を入れる籠の洗浄などしたのだが、
破壊されたタンクの重油が砂と混じって簡単には落ちない。
きっと一事が万事、普段なら簡単な仕事も多大な労力を要する
重労働になってしまっているのだろうな。
roof
(吹き抜けになってしまった工場の屋根)

そんな中、地震直後にすばやく全従業員を非難させて被害者を出さなかった
経営者の話や、被災時の話を朴訥に語りながら事業再開を目指して前を
向いて働く人たちの姿には敬服するばかりです。事業再開が雇用を生み
活気を呼び戻し消費を促す、そんな循環が早く生まれるように願うばかりです。

行って見なければ分からない、やって見なければ分からない。

被災地の物品を購入することなど小さいことでも、遠くから応援できたらと
思います。

I joined in a group of friends who work as volunteer
at the disaster area in Tohoku last week. They visited
the area a few times already. For me, it was the first time
to visit there and do volunteer activities for about three
days. 

In Onagawa, Miyagi Prefecture, it seemed that official
operation went on to certain extent and the debris were
collected from the devastated area. The people we met there
seemed living just normal life at a glance. I found a supermarket
just 5km away was open selling almost everything and I heard
the relief aids were sufficient.
However, the devastated area was almost a ghost town in the
desert and there was no shop nearby. Without a vehicle, a suffering
people living either in the shelter or temporary housing was not able
to go out for shopping. It should be hard to watch the ruined town everyday.
One cannot imagine the hardship of the people who lost their family members.

Once it gets fine, the dust goes up in the air. At the time of high tide,
the road was covered with the seawater. Flies were countless and too much
bothering and the strong smell of seawater gets to the nose from time to time.
In such situation, I felt like doing something and saying something loudly
but it is difficult to judge what the best is to do. I cannot help but wishing
a day when the people feel calm at heart will come as soon as possible.

I rubbed to clean dirty fish baskets at a marine product processing
factory. The baskets were dirty with mud and oil that spilled from the
broken oil tanks on the shore and the work was not easy at all. As such,
anything that seemed easy usually became a hard work job.

In such circumstances, how great the people were there! There were company
managers who helped employees evacuate soon after the earthquake without
any casualty. There were people who were trying to re-start their business at a
remaining part of the factory whose roof was taken away by the tsunami.
I only hope their re-start of business would create the local employment and
consumption, and lead to a god circle.

There are things that one cannot understand without going there or
doing something there.

I will buy things from these disaster areas by hoping that it will help
support the people there even though it is a very little thing.



楠ワイナリー 

私の葡萄つくりワインつくり

北信州の土地と気候に適した栽培方法で、自然の恵みを最大限取り込んだ葡萄からのワインづくりを目指しています。健康的な葡萄からできた、高品質で本物の、優しくて上品なワインを追求しています。日本の食事にもよく合う、思わずにっこりしてしまうワインです。

ワインの購入はこちら
シードルの購入はこちら
ジュースの購入はこちら


最新情報はこちら

楠ワイナリーProfile

ワインづくり

農園だより

田舎ライフ

お知らせ・募集

お買物はこちら

取り扱い商品

通信販売に関して

リンク

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

いろいろ

このブログの配信