カテゴリ: 歴史散策

2010/03/08

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (坂田町-2) 天徳寺

坂田町 第二回天徳寺 を紹介いたします。
   往古は井上源氏三郎満定の九男静実が真言宗天徳寺
   を創建したのがはじまり、その後、元禄七年 (1694)に
   僧常清が残された諸仏を供養して再建し、宝永四年 (1707)
   浄念寺の末寺となり、浄土宗に改宗した。尚 境内には
   観音堂 (観世音菩薩) 須坂藩4代藩主 堀 直矩公の寄進
   弘法太師堂 (弘法太師) 明治年間 村民有志寄進
   太子堂 (聖徳太子) 明治28年(1895) 御本尊穀町田中本家
   (新十郎氏)寄進がある。
                                 
   


坂田町の
歴史散策
案内地図


第二回 天徳寺
  
   画像をクリックすると拡大写真となります。

  坂田町 第三回は、
         
筆塚
     

2010/02/28

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (坂田町-1) 吉向焼窯跡

南部地域(七町区)でつくる "南部地域づくり推進委員会"が作成した
資料により 南部地域の歴史散策を紹介しておりますが、北原町編が
終了いたしましたので、坂田町編に移ります。



坂田町 第一回吉向焼窯跡 を紹介いたします。
   藩主 堀直格が藩の財政再建のため 吉向行阿を招聘して、
    お庭焼きをした。 その登り窯跡。
    沿道の遊歩道には、見事な桜が咲く。


坂田町の
歴史散策
案内地図


第一回 吉向焼窯跡
復元した登り窯 登り窯跡 遊歩道の桜
   画像をクリックすると拡大写真となります。

  坂田町 第二回は、
         
天徳寺
     

2010/02/18

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (北原町-9) 馬頭観世音

北原町 第九回馬頭観世音 を紹介いたします。
   遠藤家屋敷の南端に天保15年甲辰 (1844)と刻まれた
    馬頭観世音がある。 裏側に「遠藤○之建」とある。
    名前は一部欠損しているが遠藤守信家のご先祖が建立
    のものと思われる。 馬の供養と保護神。


北原町の
歴史散策
案内地図


第九回 馬頭観世音

   画像をクリックすると拡大写真となります。

  次回から坂田町 第一回、
         
吉向焼窯跡
     

2010/02/08

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (北原町-8) 庚申塔

北原町 第八回庚申塔 を紹介いたします。
   小山小学校隣接の墓地にあったものを移転した。
    昔は、庚申にまつわる仲間があり、醇風美俗の基調
    となっていたが、時代とともに薄らいでいる。


北原町の
歴史散策
案内地図


第八回 庚申塔

   画像をクリックすると拡大写真となります。

  北原町 第九回は、
         
馬頭観世音
     

2010/01/28

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (北原町-7) 駒繋げ石

北原町 第七回駒繋げ石 を紹介いたします。
   昭和 6年 秋葉通りが貫通するまでは、小山小学校東側
    から北へ貫通する三叉路が北原の西口にあたった。
    提灯を付けた荷馬車や人の往来が盛んであったらしい。
    石には くり貫き穴があり、馬の手綱を結びつけるのに
    使われた。


北原町の
歴史散策
案内地図


第七回 馬繋げ石

   画像をクリックすると拡大写真となります。

   北原町 第八回は、
         
庚申塔
     

<< 前のページ :: 次のページ >>

臥竜の”アワゴ”備忘ログ


ご覧になった方
アクセスカウンター
カラコン
 

茶室
"相知庵
 
画面の中央で クリック !!
画面が変わります






< 前 | 次 >

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか